山荘にて令和を迎えました

さて、GW10連休!

お出かけ大好きな妻は、当初は海外旅行だ!などと盛り上がっておりましたが、混雑とGW価格に気圧されて、のんびり山荘滞在とあいなりました。山荘にきても特にやることもないだろうになぁと思うのですが、妻も子もそれなりに楽しそうにしております。スマホみたりテレビみたりと、家にいるのとあまり変わらないことしてるのになぁ……不思議!

そんなわけで、令和元年5月1日を山荘にて迎えました。令和もこの山荘をきれいに快適に維持していきたいなって思っております。

 

とはいえ、どこにもいかないのも寂しいというころで、先日まで、ちょっと長野に小旅行に。

 

諏訪大社を見て……

 

↑ 国宝 松本城に行き(すごい混雑でした! 天守閣80分待ち!)

 

↑ 一泊して翌日は善光寺に。こちらもすごい人人人!でしたっ。

 

こういう時期でしたから混雑は大変でしたけど、妻も子もようやっと歴史史跡なんかにも興味を持ってくれるようになってくれて、旅行の楽しみができました。遊園地とか動物園とか水族館ばかりでしたから、ここ10年程……

 

自宅から長野に小旅行なんてことになると、距離とか時間もそうですが、必ず渋滞でひどい目にあいます。でも山荘を拠点にすると渋滞を避けられるのが本当に助かります! 今後もこういった活用もしていこうかなと思っております。海水浴とか。

ウッドデッキ-12 拡張作業中デス

雨で作業が進まないふにゃまです。

塗装とか、モルタルを使う場合、せめて半日は晴れてほしいです。しかし、そのささやかな願いすらなかなか! これは、梅雨とかになったら何もできないかもっ。

さて、遅々として進まない訳ではありますが……

 

↑ はい、塗装が大変です。デッキ材だけで、2×6の1820mmを50本使用します。階段だとかでも使うから、最終的には60本くらいかなぁ。これをクレオトップ2回塗りするだけでも結構な労力です。油性のすごいにおいがする塗料ですから屋内では作業できないし、やはり晴れている日にできるだけ一気にやらないと! 今日まででやっと47本塗り終わったところです。とはいえ、階段でしょー、柵の部分でもたくさん木材を使うし……ぐぬぬ、まだ塗装も終わりがないっす!

 

↑ 沓石がわりのブロックは、砂利を敷いた上に置いてあるだけです。モルタルで固めるのは(天候の関係で)最後になるかも。でも、鋼製束を使っているありがたさで、あとからでもできちゃうんですよね。

 

↑ とりあえず前回作った分から横に拡張していって……

 

↑ ここまで完成。とはいえ、まだ半分も出来てないのかぁ。先は長い、がんばろう!

ハチは壁の中がお好き

ぶんぶんぶん、ハチが飛ぶ。ふにゃまです。

昨年の今頃だったと思いますが、和室の壁内にミツバチが巣を作って大変なことになりました。もうね、早朝からずっと「ブンブンブンブン」と羽の音がうるさくて!

外壁の一番下、水切り金具の下の隙間あたりから壁内に入り込んで営巣していたようです。今どきの家なら、この隙間に専用の金網を付けるわけですが、当時はそんなことしなかったんでしょうねー。でも、今更隙間に無理やり手を突っ込んで金網を貼るわけにもいきません。結局、細い角材とかパテとかを使って、何とかハチが入れないようにした、という経緯があります。

それで、今年も警戒していたのですが、昨年の場所は大丈夫そう……しかし、ウッドデッキ作成作業中、今度はリビングの雨戸戸袋下あたりにクマンバチが入っていくのを見てしまった……!

↑ 場所はこの白い外壁の下あたり。吹付タイル仕上げで外壁に見えますけど、これは雨戸の戸袋なんですよねー。

↑ はい、下から見るとばっちり隙間がありました。一応、戸袋と室内壁はケイカル板で仕切られてはいるみたいなのですが、この下の隙間からは壁内に入れちゃうみたいですね。

 

↑ 端材でおおざっぱにふさいだ後はこれ。いわゆる養生プラダンですが、変な形の場所を塞ぐには、これが楽だと思ってます。はさみで自由自在に切れるし、腐らないし、何より安い! サブロクサイズ(910mm×1820mm)で200円とかですから!

 

というわけで、ここも端材とかプラダンを使って何とか塞ぎました。帰ってきたクマンバチが「入れない!」と困っていましたが……ごめんよー、どこか別の場所に営巣してください。

平成最後の十里木の春

最近、どっちを向いても「平成最後」ばっかりなので、便乗してみたふにゃまです。

標高1000mの我が山荘。ちょっと前までは夜の気温がまだ0度ちょっとぐらいの寒い日々が続いていましたが、ようやく暖かくなりました。

夜でも外気温は13度くらい。さすがにもうスタッドレスタイヤも水抜きもいらないですね!

 

↑ 十里木はまだまだ桜の季節。ソメイヨシノではないと思いますが、きれいな桜があちこちで咲いていました。まとめて植えてある場所があればお花見も楽しめそうなんだけどなぁ……

 

ツツジっぽい花。これが十里木名物のアシタカツツジなのかなぁ?

 

↑ 真っ白だった富士山も、少しだけ春っぽくなってきました。

 

しかし、天気はすかっとせず、せっかく行っても雨ばかり。作業が全然進まないよ、とほほ。

ま、春を感じつつのんびりすごしましょうっ

ロボット掃除機のために人間ががんばる!

ロボットに奉仕する男、ふにゃまです。

さて、僕の自宅は築30年ぐらいの古い借家です。特に不満はないのですが、古い作りですので広いリビングなんかはありませんし、バリアフリーなどではなく段差だらけです。ですので、噂のロボット掃除機が活躍できる環境ではなく、今まで買ったことはありません。

でも、山荘では活躍できるのでは……何より掃除が面倒で大嫌いな僕には救世主となるのでは! という訳で、安いやつを買ってみました!

 

 ↑ すごいですよねー。タイムセールだったとはいえ、1万円ちょっとぐらいでロボット掃除機が我が家に!届いたのでさっそく起動してみました!

 

youtu.be

↑ こんな感じで元気に働いてくれています。廊下~キッチン~リビング を全部まとめて掃除してくれます。

が、やはり制約が結構ありました。

まず、コード類はすべてNG! 乗り上げたり巻き込んだりしちゃいます。あと、2cm程度の高さがある障害物に乗り上げて動けなくなります。あと、ちょっと大きめのゴミなんかが落ちていてもダメですね。うまく吸い込めずブラシに絡まります。これは普通の掃除機でも一緒だけど!

その結果どうなるかというと……

『掃除機が快適に働けるよう、必死に障害物を取り除く人間! それが僕!』

となるわけです。コード類は壁際にきっちり固定し、出っ張りには蓋をし、掃除機稼働前にイスなどをなるべく壁際に寄せて……

とまぁ、ちょっとめんどくさいですが一生懸命掃除するロボットはすごいかわいいです。椅子の下に入り込んじゃって、なかなか出られず困っている姿とか、なぜか部屋の半分だけ何度も行き来して、いつまでも掃除が進まないとか……。イメージとしては幼児にお掃除を任せたような気分です。暖かく見守っています。

でも、時間をかければ結構な量のホコリを吸い集めてくれていて、ちゃんと働いていて偉いです。今後もリビング掃除役として頑張ってもらおうと思っています。

 

鳥とリスのエサ台が繁盛しています!

生き物の進入を必死に防いだかと思えば、必死にえさを置いて生き物を呼び寄せるふにゃまです。いやぁ、庭なら何が来てもいいんですよ、庭なら! あ、でも虫は嫌かも。ハチとかね……

さてさて、生き物好きの僕としては庭のエサ台に鳥がわんさか来てくれて、というのはちょっとあこがれだったんですよね! 

それで昨年夏ごろから庭にエサ台を置いておりました。

↑ 最初はこんな感じで。中には「野鳥の撒き餌」っていう、つぶつぶとか、トウモロコシとか、そういった「小鳥のエサ!」っていう感じのエサを入れておきました。

 

↑ 数日ほどで、シジュウカラが少しだけ来てくれるようになりました。でも、ほんとにたまに来てくれる程度で、うーん、何かテコ入れをせねば!と考えておりました。

 

↑ 水浴びもできる水飲み場があると喜ばれるという情報をネットで見て、見ての通りの簡単な水場を作り、もしかしたらリスが来てくれないかと立木からの渡し木も付けました。あと、ちょっと大きめの鳥やリスにも対応できるよう、ひまわりの種なんかもエサに加えてみました。

するとこれが大当たり! シジュウカラの集団だけでなく、ヤマガラなんかも来てくれるようになり、大繁盛するようになりました!

www.youtube.com

↑ 前にも貼ったやつですが、エサを入れると、こんな感じでどんどんやってくるようになりました!

 

そして現在は新たな悩みが……

大きな鳥(ハトとか)がやってきて、エサ台を占拠するようになってしまったのです! 小鳥たちだけが食べられるエサ台と、大物用のエサ台を分けないとなぁとなっています。

 

そしてリス! ドングリなんかを拾ってきて入れて置いたりなどの努力の末、たまーに来てくれるようになりました!

 

youtu.be

↑ ひまわりの種も大好物のようで、夢中で食べています。そうそう、リスは僕のイメージだと地面を素早く走り回る生き物だったのですが、この子はなぜか、木から木へと必死にジャンプして移動してました。そしていつもお隣の家の屋根に! もしかして、お隣の家に住んでるのかも……

他、動画は撮れなかったのですが、クマネズミなんかも来てます。エサ台の下の地面に落ちたやつを食べてました。岩の隙間からそ~~っと出てきて、ひとかけらを加えて急いで穴に戻るっていうのを何度も何度も。かわいい。家の中に入ってこないのならばいくらでもいてくれていいよ!

そんなわけで、遅々として進まない作業の合間に、エサ台を眺めるのが癒しです。こっちも気合を入れてパワーアップしよっと。

 

もし同じようにエサ台設置を考えている方がいらっしゃったら!

1)エサはひまわりの種が非常に食いつきがいいです!

2)水場を用意してあげると本当に喜びます。飲んで、水浴びして、大盛況ですよっ。

生き物侵入対策 1年間のまとめ 動物編

はい、引き続きまして動物編です。

 

虫はわかるんですよ。ちょっとした隙間から入ってくるんだろうなって。でも、ネズミとか、あまつさえハクビシンなどの大物が、いったいどうやって家の中に入ってくるのか!

結論から言いますと

「やつらとてテレポートしてるわけじゃない。ちゃんと穴があってそこから入ってきている」

ということです。当たり前ですけどね!

 

↑ 新しい断熱材がきれいに敷き詰められた天井裏。これは客間の天井裏です。前持ち主様のお話しによると、ここにハクビシンが侵入して糞尿でひどいことになってしまっていたそうです。それで最近、業者さんに清掃&断熱材の刷新をしてもらったとのこと。これがあるべき天井裏の姿ですよね!

 

↑ しかし、先ほどの写真を撮った場所の周辺はこんな感じ。客間の押し入れにある点検口がこの有様ですよ。枯れ葉やドングリの殻などなどの、動物によって持ち込まれた様々なゴミと、ビリビリに荒らされた古い断熱材です。仮に、先ほどのきれいな天井裏にした後で動物が入ってきたのであれば、当然あんなにきれいなままではありません。つまり業者さんは、ぴったり「客間の天井裏」だけを掃除し、客間の押し入れとか出入りした点検口あたりは、本当に一切全く手を付けなかったということですな。いやな仕事の仕方だなぁ……

とはいえ、数年前まではここにハクビシンが入り込んで好き放題していたわけです。むぅ。

 

↑ こちらは和室と洗面所、お風呂の天井裏です。先ほどの客間の天井裏とはブロックが分かれていてつながっていません。

こちらも荒らされた断熱材とゴミが散乱しております。ネズミなどの小動物が住み着いている感じですね。ハクビシン特有の大量の糞が見られないので、こちらにはハクビシンは入ってきていないようです。

 

↑ いろいろチェックした結果、ハクビシンなどの進入は、おそらくはキツツキが開けた穴ですね。軒天の穴ですから、当然、地面に向かって開いている穴な訳ですが、小動物たちはアクロバティックにこういう穴から入ってくるのでしょう。すごいなぁ。

 

↑ 侵入経路その2、床下の穴。

 うちの床下は部分的な布基礎とでもいうのでしょうか? 人間でも自由に入り込めるほどオープンになっております。なので、大引きの下からケイカル板を打ち付けて、床下から壁内などの空間に侵入されるのを防いでいます。しかし、経年劣化であちこちに穴が…… こういう場所から壁内→天井裏というルートで侵入されていると思われます。がんばって塞ぎましたが!

 

↑ 虫編でも紹介しました配電盤。一番太い、大元の電源ケーブルあたりは壁の穴が大きくて大きな隙間が開いておりました。そして配電盤の中には木くずやゴミ、ネズミの糞がいっぱい! 明らかにネズミの侵入経路になっているうえに巣にすらなっていたのかも? 分電盤の中に木くずや枯れ葉とか、火事のリスクがすごいですよね! 配管用のパテでがっつり隙間を埋めてあります。

 

↑ これも床下の大穴。ここは壁内空間へとつながっているのが確定していた明らかな侵入経路でした。しっかり塞ぎました。

 

↑ ここが盲点だったところ! 壁と一体になっている雨戸の戸袋なのですが、なんと、この戸袋が=壁内空間になっていて、そのまま天井裏に続いているのです。この雨戸の出し入れのために手を入れる隙間からネズミが入り放題だったと思われます。今は蓋をしてあります。

こんな感じで、結構びっくりするような隙間があっちこっちにあって、特にネズミは簡単に入り込んでしまうんですね。夜に天井裏を走り回る音を聞くたびにため息がでました……

でも、1年間かけて穴を塞ぎ続けた成果なのか、今は動物の足音は聞こえません。とはいえ、これから暖かくなってくると、また入り込んでくるのかなぁ。

 

という訳で、動物対策のまとめ?ですが

1)とにかく壁内や天井裏に侵入する穴を塞ぐこと! キツツキ穴はすぐ塞がないとそこからネズミが入ってくる!

2)分電盤とか意外な場所にほどほど大きな穴があって、そんなちょっとした穴からネズミが入ってくる! 普段見えない場所をチェックしてとりあえずふさぐっ

3)うちの戸袋のように、設計上の盲点?で、破損しているわけでも穴をあけたわけでもないのに侵入ルートができてしまっている場合もある!

こんな感じでしょうか。

動物の忌避剤とかいろいろ売ってますけど、侵入されないようにしないとどうしようもないと思います。面倒でも少しずつ穴を塞ぐのがお勧めですっ!